【2025年1月】カエデの投資成績【100万円から始める投資生活】

こんにちは。風読珈琲店のカエデです。

今回は、2025年1月時点の投資成績をご報告いたします。

20代投資家の一例としてご参考ください。

評価額

評価残高 1,035,950円 +72,378円(+7.51%)

投資信託 621,389円 +61,643円(+11.01%)

個別株(国内)414,561円 +10,735円(+2.65%)

投資信託…評価額 621,389円

銘柄名評価額評価損益
三菱UFJーeMAXIS Slim米国株式(S&P500)475,074円+65,066円(+15.86%)
ニッセイSOX指数インデックスファンド146,315円−3,428円(−2.28%)

投資信託の投資状況はご覧の通りです。

月によって若干の変動はありますが、月5万円ほどをeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、ニッセイSOXインデックスファンドの購入に充てております。

個別株…評価額 414,561円

銘柄名評価額評価損益
JT87,406円−2,750円(−3.05%)
SBIグローバルアセットM69,800円+9,600円(+15.94%)
ブリヂストン55,890円+2,290円(+4.27%)
稲畑産業48,225円−825円(−1.68%)
三菱HCキャピタル103,450円+3,150円(+3.14%)
三菱商事49,790円−730円(−1.44%)

個別株の運用状況はご覧の通りです。

配当金を目的としてバリュー株を物色していますが、インデックスほどの利益は出ておりません。

ですが、配当金が振り込まれると、とても嬉しいです!

楽しく投資を続けるためには、高配当投資も捨てがたいですね。

※参考 企業型確定拠出年金(DC)

最後に、企業型確定拠出年金の状況を掲載します。

こちらは月に約1万円(会社積立分5,000円+マッチング拠出5,000円)S&P500への積立をひたすら継続しております。途中での引き出しや解約ができないため、純粋なインデックス積立投資の記録となります。

この評価額を見ると、自分のアクティブ運用の弱さが際立ってとても勉強になります(自虐)。

銘柄名評価額評価損益
OneDCS&P500インデックス111,167円+7,865円(+7.61%)

まとめ

本日の記事は以上です。

無理のない範囲で、これからも投資を続けていきます。

タイトルとURLをコピーしました