【2025年7月】20代SEカエデの投資成績【資産100万円から始める投資生活】

カエデの資産形成

こんにちは。風読珈琲店のカエデです。

今回は、2025年7月時点の投資成績をご報告いたします。

20代投資家の一例としてご参考ください。

投資方針

アセットアロケーション…現金&株式

運用資金がまだまだ少ないため、現金と株式のみのシンプルな構成で考えています。

また、私自身が20代であり、まだまだリスクをとれる世代であろうという判断から、現金比率をかなり低く抑える方針でいます。

ポートフォリオ

縛りとしては設けていませんが、概ねインデックス:アクティブ=6:4で考えています。

投資状況…評価額 1,721,682円

全体の投資状況は下記のとおりです。

評価残高 1,721,682円 +167,604円(+10.78%)

個別株(国内)756,227円 +41,901円(+5.86%)

投資信託 965,455円 +125,703円(+14.96%)

投資信託…評価額 965,455円

銘柄名評価額評価損益
三菱UFJーeMAXIS Slim米国株式(S&P500)675,751円+85,742円(+14.53%)
ニッセイSOX指数インデックスファンド289,704円+39,961円(+16.00%)

投資信託の投資状況はご覧の通りです。

月5万円ほどをeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、ニッセイSOXインデックスファンドの購入に充てております。

ここ数か月で一気に半導体が盛り返してきました!コツコツ積み立ての強さを感じております。。

個別株…評価額 756,227円

銘柄名評価額評価損益
SBIグローバルアセットM127,400円+6,000円(+4.94%)
INPEX112,365円+10,175円(+9.95%)
三菱HCキャピタル108,350円+8,050円(+8.02%)
稲畑産業98,100円+2,100円(+2.18%)
JT94,622円+4,466円(+4.95%)
三菱商事57,520円+7,000円(+13.85%)
住友林業56,440円1,320円(-2.28%)
野村不動産HD41,510円890円(-2.09%)

個別株の運用状況はご覧の通りです。

配当金を目的としてバリュー株を物色しています。個人的なルールとして、購入時は概ね50,000円前後になるように端株で調整しております。

今年の配当金入金状況は下記です。

※参考 企業型確定拠出年金(DC)

最後に、企業型確定拠出年金の状況を掲載します。

こちらは月に約1万円(会社積立分5,000円+マッチング拠出5,000円)S&P500への積立をひたすら継続しております。途中での引き出しや解約ができないため、純粋なインデックス積立投資の記録となります。

この評価額を見ると、自分のアクティブ運用の弱さが際立ってとても勉強になります(自虐)。

銘柄名評価額評価損益
OneDCS&P500インデックス174,178円+13,144円(+8.61%)

まとめ

本日の記事は以上です。

無理のない範囲で、これからも投資を続けていきます。

本記事が、生活を豊かにする一助になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました