【財布の中身】20代社会人が使っている決済アプリとクレジットカード紹介【2025年度版】

キャッシュレス

風読珈琲店のカエデです。

今回は、20代社会人の私が日常的に使っている 決済アプリとクレジットカードを紹介します。用途に応じて使い分けることで、ポイントを効率よく貯めつつ、スマートに支払いを済ませています。

本記事が、生活を豊かにする一助となれば幸いです。

▼2024年版はこちら▼

本記事でわかること

  • 三井住友カード ゴールドNLの魅力
  • Amazonプライムマスターカードの魅力
  • au PAYプリペイドカードの使い方と注意点
  • ライフなどで実践できるポイント二重取りテクニック
  • クレカ×スマホ決済で生活をちょっとお得にする方法

メインカード1 三井住友カードゴールドNL

三井住友カード ゴールドNLは、三井住友カード株式会社が提供するクレジットカードです。

年会費5,500円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年度から永年無料になります。さらに、100万円達成で1万ポイントの継続特典も付与されるため、100万円達成時の実質還元率は1.5%となります。

基本情報

項目内容
年会費5,500円(税込)※年間100万円利用で翌年以降永年無料
国際ブランドVisa / Mastercard
発行元三井住友カード株式会社

基本還元率

利用場所還元率備考
通常利用0.5%200円(税込)につき1ポイントのVポイント
対象コンビニ・飲食店(スマホタッチ決済)最大7.0%セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど
カード現物のタッチ決済1.5%スマホ決済より還元率が低い
iD決済・カード挿入0.5%高還元対象外

スマホタッチ決済で最大7%還元

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp

Apple PayやGoogle Payに登録し、VisaまたはMastercardのタッチ決済を使うことで、対象店舗(セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど)で最大7%還元が受けられます。

SBI証券でのクレカ積立にも対応

https://www.smbc-card.com/mem/for_sbi/index.jsp

SBI証券の「Vポイントサービス」に登録し、三井住友カード ゴールドNLで投資信託を積み立てると、最大1%のポイント還元が受けられます。

付帯特典も充実

以下の特典が付属しています。

  • 国内・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
  • ショッピング補償(最高300万円)
  • 空港ラウンジ無料利用(国内主要空港+ホノルル)
  • ゴールドデスク(専用サポート窓口)

注意点

  • SBI証券の積立金額は年間100万円の利用額にはカウントされません
  • iD決済やカード挿入による支払いは、7%還元の対象外です。

タッチ決済について知りたい方はこちら。


メインカード2 AmazonPrimeMasterCard

Amazonプライムマスターカードは、Amazonでの買い物に特化した高還元カードです。プライム会員なら常時2%還元が受けられ、セール時には最大4%還元キャンペーンも実施することがあります。貯まったポイントは1ポイント=1円で即Amazonで利用可能で、交換手続きは不要です。

基本還元率も1%と比較的高く、サブカードとしても非常に優秀です。発行元が同じ三井住友カードということもあり、利用明細の確認をVpassアプリのみで完結できることから、三井住友カードゴールドNLの100万円修行を達成した後の切り替え先として最適な1枚です。

基本情報

項目内容
年会費永年無料
国際ブランドMastercard
発行元三井住友カード株式会社(Amazon提携カード)

基本還元率

利用場所還元率備考
Amazon.co.jp(プライム会員)2.0%100円につき2ポイント
Amazon.co.jp(非会員)1.5%通常会員でも高還元ですが、
プライム会員としての利用を推奨
その他の店舗・ネットショッピング1.0%一般的な利用時

セブン-イレブンで最大7%還元(2025年7月開始)

2025年7月から、Apple Payを使ったMastercard®コンタクトレス決済により、セブン-イレブンでの支払い時に最大7%のAmazonポイント還元が受けられるようになりました。

また、ファミマ・ローソンでも1.5%還元が受けられるため、他のコンビニ利用でも便利です。

還元内容還元率
通常還元1.5%
Apple Pay(セブン限定)+5.5%
合計最大7.0%

対象条件

  • セブン-イレブンでの支払い
  • Apple PayによるMastercardコンタクトレス決済
  • Amazon Mastercardクラシックまたはゴールドの利用

対象外の支払い方法

  • カード現物でのタッチ決済
  • iD決済、ICチップ挿入、磁気取引
  • Google PayやSamsung Wallet経由
  • たばこ購入、一部商業施設内のセブン店舗

注意点

  • Apple Pay限定の高還元なので、「クレジットで」と伝えてiPhoneをかざす必要があります。
  • Google Payでは高還元は受けられません。
  • セブン以外のコンビニでは通常還元のみ。

タッチ決済について知りたい方はこちら。


サブカード au PAYプリペイドカード

au PAYプリペイドカードは、KDDI株式会社が発行する前払い式カードで、全国のMastercard加盟店で利用可能です。スマホ決済(Apple Pay/QUICPay+)にも対応しています。

基本情報

項目内容
年会費無料 現物の発行手数料:600円※条件により還元あり
国際ブランドMastercard
発行元KDDI株式会社

チャージ方法

  • MasterCardのクレジットカード(上記2枚は対応しています)
  • 現金チャージ(セブン銀行ATM、ローソンATM、auショップ)
  • Pontaポイントからチャージ
  • auかんたん決済(携帯料金合算)

au PAYプリペイドカードの注意点

残高不足だと決済不可

  • プリペイド式なので、事前にチャージしておかないと支払いができません
  • オートチャージ機能はありません。残高管理が重要です。

チャージ上限がある

  • クレジットカードからのチャージは月5万円までとなっております。
  • 高額決済には不向きなので、日常使いに限定するのがベターです。

チャージ元によってはポイントが付かない

  • 例えば、au PAYカードからのチャージではポイントが付与されません
  • Amazonプライムマスターカード三井住友カードゴールドNLはポイント付与されますのでご心配なく。

Apple PayはQUICPay+のみ対応(iPhone限定)

  • AndroidではQUICPay+非対応のため、スマホ決済はコード払いが基本となります。
  • iPhoneユーザーはApple Payに登録して、QUICPay+での支払いが可能です。

ポイント二重取りの実例

Pontaカードの提示・au PAyでの支払い両方に対応しているお店では、Pontaカードを提示してからau PAYで支払うことでポイントの二重取りが可能となっております。

以下は私がよく利用するスーパー・ライフで実践している支払い方法です。

Pontaカードを提示

ライフはPonta提携店なので、レジでPontaカードまたはアプリを提示すると、200円ごとに1ポイント(0.5%)が付与されます。

au PAYで支払い

その後、au PAYで支払いをすると、税込200円ごとに1ポイント(0.5%)のPontaポイントがさらに付与されます。

合計還元率:1.0%

操作還元内容還元率
Pontaカード提示ライフからのPontaポイント0.5%
au PAY支払いau PAYからのPontaポイント0.5%
合計二重取り1.0%還元

さらに、au PAYの残高チャージにクレジットカードを利用した場合、そのチャージに対しても各クレジットカードのポイントが還元されるため、実質ポイント三重取りを実現できます。

まとめ

日々の支払いを少し工夫するだけで、ポイントがしっかり貯まり、生活の質もぐっと向上します。ぜひご自身のスタイルに合った組み合わせを見つけて、楽しくお得なキャッシュレス生活を始めてみてください。

本記事が、生活を豊かにする一助となれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました