こんにちは。風読珈琲店のカエデです。
本日は、2024年1月〜12月の家計簿を振り返ります。平均的な給与ながら年間70万円の貯金を達成したため、その内訳も詳しくご紹介いたします。
20代会社員の生活費の一例としてご参考になれば幸いです。
2024年の収入合計 3,295,560円

2024年の収入合計は3,295,560円でした。
- 給与:2,695,275円(額面約3,200,000円)
- その他入金(割り勘調整など):460,126円
- 一時所得(奨学金):60,000円
- 配当所得(株式配当金+利息):2,980円
残業は月10〜20時間程度で、働き詰めというほどではありません。
初めての社会人生活ということもあり、残業ゼロでも帰宅後はヘトヘトでしたが…(笑)
2024年の支出合計 2,585,887円

2024年の支出合計は2,585,887円でした。
項目 | 金額 | コメント |
---|---|---|
交際費 | 672,558円 | 飲み会・ランチ・プレゼントなど。人生の豊かさに直結する支出。 |
交通費 | 455,530円 | 定期代+帰省費用。年末年始・お盆の飛行機代が痛い…。 |
特別な支出 | 386,478円 | 家具・家電・ガジェット類。iPad Airも購入! |
食費 | 352,156円 | スーパー・Amazon(食品)・一人外食。交際費と分けて管理。 |
日用品 | 223,721円 | ドラッグストア・Amazon(食品以外)など。 |
衣服・美容 | 134,447円 | 被服費・美容院など。 |
水道光熱費 | 80,512円 | 電気・ガス・水道代。 |
通信費 | 79,727円 | スマホ・Wi-Fiなど。 |
趣味・娯楽 | 71,192円 | 映画・音楽・書籍など。 |
教養・教育 | 54,571円 | 書籍・セミナーなど。 |
住宅 | 36,000円 | 社宅利用。実質月1万円が給与天引き。 |
税・社会保障 | 28,012円 | 住民税・年金など。 |
健康・医療 | 4,683円 | 病院・薬代など。 |
その他 | 800円 | 雑費。 |
社宅マジックで生活に余裕
家賃が支出に含まれていないのが、貯金達成の最大の要因です。
社宅利用により、月1万円程度が給与から天引きされるのみ。
これにより、年収300万円台でも、実質的には年収400万円相当の生活ができている感覚です。
支出のメリハリが貯金の鍵
日常支出は徹底的に見直す:自炊・まとめ買い・Amazon活用など
交際費は惜しまない:人間関係の充実は生活の質に直結
交通費は必要経費と割り切る:帰省は大切なイベント
特別な支出は「良いモノを長く使う」意識で
まとめ
2024年の家計簿を振り返ってみると、収入が多かったわけではありませんが、支出のコントロールと社宅制度の活用によって、年間70万円の貯金を達成することができました。
これから社会人になる方には、家賃補助や社宅制度のある企業を選ぶことを強くおすすめします。
初任給の額面以上に、福利厚生の有無が生活の質を左右することを実感した1年でした。