【20代投資家のリアル】2025年9月の資産運用状況を公開|インデックス×アクティブのバランス投資

資産形成

こんにちは。風読珈琲店のカエデです。

今回は、2025年9月時点の投資成績を公開します。

「20代から投資を始めたい」「同世代の投資状況が気になる」という方に向けて、リアルなポートフォリオと運用方針をご紹介します。

▼8月の結果はこちら▼

投資方針|現金&株式のシンプル構成

現在のアセットアロケーションは、現金と株式のみ
運用資金がまだ少ないため、シンプルな構成でスタートしています。

また、20代という若さを活かし、現金比率は低めに設定。リスクを取りながら、長期的な資産形成を目指しています。

ポートフォリオ概要|インデックス6:アクティブ4

厳密なルールは設けていませんが、インデックス投資とアクティブ投資の比率はおおよそ6:4
それぞれの特徴を活かしながら、バランスよく運用しています。

投資状況…評価額 1,909,089円

全体の投資状況は下記のとおりです。

資産区分評価額評価損益
個別株(国内)860,426円+146,100円(+20.45%)
投資信託1,048,663円+144,254円(+15.95%)

投資信託…評価額 1,041,402円

銘柄名評価額評価損益
ニッセイSOX指数インデックスファンド315,819円+36,416円(+13.03%)
三菱UFJーeMAXIS Slim米国株式(S&P500)722,750円+107,838円(+17.25%)

投資信託の投資状況はご覧の通りです。

三井住友カードゴールドNLを利用し、月6万円をeMAXIS Slim米国株式(S&P500)、ニッセイSOXインデックスファンドの購入に充てております。

前月に比べてSOXは微減、S&P500は微増です。

▼三井住友カードについてはこちら▼

個別株…評価額 860,426円

銘柄名評価額評価損益
INPEX143,302円+41,112円(+40.23%)
JT104,324円+14,168円(+15.71%)
SBIGアセットM129,000円+7,600円(+6.26%)
ブリヂストン69,610円+16,010円(+29.86%)
稲畑産業106,050円+10,050円(+10.46%)
三菱HCキャピタル122,400円+22,100円(+22.03%)
三菱商事68,900円+18,380円(+36.38%)
住友林業70,100円+12,340円(+21.36%)
野村不動産HD46,740円+4,340円(+10.23%)

配当金を目的に、高配当・バリュー株を中心に選定
購入時は概ね5万円前後になるように端株で調整しています。

企業型確定拠出年金(DC)|S&P500に毎月1万円積立

企業型DCでは、S&P500インデックスファンドに毎月1万円(会社負担5,000円+マッチング拠出5,000円)を積立

途中で引き出しができないため、純粋なインデックス積立の記録として活用しています。

銘柄名評価額評価損益
OneDCS&P500インデックス190,058円+18,053円(+9.79%)

▼企業型確定拠出年金について知りたい方はこちら▼

まとめ

本日の記事は以上です。

無理のない範囲で、これからも投資を続けていきます。

本記事が、生活を豊かにする一助になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました